「心の絆大切にしたい」
有限会社こいわ葬儀社
年中無休 24時間受付
セレモニーゆずり葉 ゆずり葉禮賓館
0191-82-2553




『心の絆大切にしたい』
一関周辺で葬儀を行う際は、こいわ葬儀社へ
24時間受け付けておりますので、お電話ください。

ご挨拶
『心の絆大切にしたい』
この度はこいわ葬儀社のホームページをご覧いただきありがとうございます。
当社では、大切な故人様との最期の時間をしっかりとお過ごし頂けるよう、厚生労働省認定の一級葬祭ディレクターが豊かな経験と知識を十分に活かし、通夜から葬儀後のサポートまで葬儀全般に亘りお手伝いいたします。また、突然のことで慌ててしまう方も多くいらっしゃるかと思います。その際は丁寧にご説明をさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。
送られる方・送る方の『心』を大切に真心込めて…
もしもの時は、こいわ葬儀社に安心しておまかせ下さい。
代表取締役 小岩 正幸

こいわ葬儀社について
厚生労働省認定の一級葬祭ディレクターが故人様との最期の時間をサポートいたします。
■葬祭会館 セレモニーゆずり葉 家族葬・少人数専用会館 ゆずり葉禮賓館
多目的ホール ゆずり葉法宴館
■霊柩車・ご遺体搬送
■病院から寝台車搬送いたします。
■生花・花環・料理・仏壇・仏具・返礼品・引物
■家族葬から団体葬・社葬・法事まで対応させていただきます。
■仏式・神式・キリスト教・無宗教葬など宗派に関わらず承ります。
仏式
神式
キリスト教式
無宗教式
御自宅
集会場
自治会館
寺院・教会
密葬
家族葬
社葬
自宅葬
寺院葬
自由葬
団体葬
法事
友人葬

もしもの時…どうしたらいいの?
1.葬儀の準備
●喪主を決めます。
●葬儀委員長等役員を決めます。
●葬儀の方法・日時・予算の大枠を決めます。
●市町村役場へ死亡届けを提出します。
●葬儀を行う寺院(神社)を決めます。
●棺・用具などを葬儀社と相談します。

2.火葬
●僧侶や葬儀社の案内に従って最後のお別れをします。
●火葬後の骨上げは、2人1組で拾い上げ、骨壺に納めていきます。
※作法は地域により違うことがありますので、事前に確認しておきます。
●骨上げ後に受取る埋葬許可証は、納骨時の必要書類ですので厳重に保管します。
3.お通夜
●それぞれの役割や段取り、席次、などを確認します。
●芳名帳や筆記具が足りているか、供花や供物、会葬礼状に誤りがないか確認します。
●一般参列者の帰宅後、親族や葬儀担当者と翌日の時間割等を確認します。
4. 葬儀・告別式
●弔電・弔事の名前や順番に誤りがないかを確認します。
●会葬礼状や会葬御礼品、受付の準備を済ませます。
5.会葬者や僧侶等へのお礼
●葬儀の翌日に、遅くても初七日までには挨拶まわりを行います。いずれにしても、事前に電話でお礼をし、相手の都合のよい日を聞いて出向くようにしましょう。
6.初七日の法要
●声を掛ける人数が多い場合は案内状を出し、少ない場合は直接伝えたり、電話でその旨を伝えたりましょう
●僧侶への心付け(お布施)を準備します。
その後の法要についてやお仏壇のご相談などもお気軽にお尋ねください。

セレモニーゆずり葉 /
ゆずり葉禮賓館 / ゆずり葉法宴館
遠方の方のために、宿泊も出来る施設をご用意しております。
■ホール案内
*洋室(50人~)
*洋室(イス席)(50席~)
*会食室(20席~200席)
*親族控え室

■利用内容
*年中無休・24時間体制にて受付けております。
*ご利用の方がご自宅と同様に過ごせるよう、テーブル・冷蔵庫・食器類・テレビ・座布団等を備えています。
*霊柩車・遺体搬送車
■特徴
*全館冷暖房完備
*病院からの方やご家族のために宿泊も可能
*台所・浴室・化粧室・控え室完備
*身障者用トイレ完備
*ご利用中のお食事等は、ご要望があれば手配いたします。
特設祭壇・湯灌・棺一式・荼毘道具一式・通夜設備・遺影・生花セット・祭壇火葬供物・法要案内状・記帳書類関係・葬儀用書類箱・仮眠用布団など、当社でご用意ができます。





会社概要

■有限会社こいわ葬儀社
所在地/〒029-3105 岩手県一関市花泉町涌津字二ノ町53
TEL/0191-82-2553
FAX/0191-82-5235
代表取締役/小岩 正幸
◆葬祭会館 セレモニーゆずり葉
所在地/〒029-3105 岩手県一関市花泉町涌津字二ノ町53
TEL/0191-36-3036
FAX/0191-36-3037
◆家族葬ホール ゆずり葉禮賓館
所在地/〒029-3105 岩手県一関市花泉町涌津字一ノ町58-2
◆多目的ホール ゆずり葉法宴館
所在地/〒029-3205 岩手県一関市花泉町涌津字下原12-1
TEL/0191-82-2553
FAX/0191-82-5235